MENU

新着情報・ブログ

2024.08.13 ブログ

「言わなくても伝わる関係性」のつくり方 ― がんばってるのに報われない社長へ贈る、組織づくりのヒントと具体策

「社員のためにできることはやってきたつもりなんです」

✓  ケーキの差し入れもした
✓  1on1にも時間をとった
✓  厳しく叱るより、ちゃんと話を聞いてきた

それなのに──

ミスは減らない。
嘘をつかれる。
自分の想いは、届いていない気がする。

本気で向き合ってきたはずなのに
「何のためにやってるんだろう」と
心のどこかで諦めかけている。

そんな“がんばっているのに報われない”社長にこそ届けたいのが
「言わなくても伝わる関係性」のつくり方です。

------------------------------------------------------------------

🔹「伝え続ける」以外にできることがある

多くの社長が、こうした葛藤を抱えています。

「言い続ければ、いつかは…」
「ルールで縛るしかないか」
「もう、放っておくしかない…」

でも、本当は願っているはずです。

「社員と、ちゃんと信頼関係を築きたい」
「言わなくても、自分から動いてくれるチームにしたい」

アドベンチャーリンクは、その願いを叶える方法として
“心が動く体験”を通じて関係性をつくることを提案しています。


ノウハウ①:「体験」によって、言葉以上の理解が生まれる

私たちが行っているのは、ゲームやワークを通じた体験型研修です。

ある企業では、こんなチーム課題に挑戦してもらいました。

「答えがすぐに分からない課題を、部署の垣根を越えて協力して解決する」

ゲームが終わったあと、若手社員がこう言いました。

「自分が動かないと、みんなに迷惑がかかるって分かったんです。
初めて“やらされてる”じゃなく、“自分がやりたい”と思えた」

この「気づき」は、指示やルールでは届かない領域です。

自分で体験し、自分で気づくからこそ、心から納得できる。


ノウハウ②:「SCARFモデル」で人が“自ら動く”条件をつくる

私たちの体験型研修は、神経科学に基づく【SCARFモデル】という理論をベースに設計されています。



この5つの心理的ニーズが満たされると、人は自然と“やらされ感”を抜け出し、自分ごととして動けるようになります。


ノウハウ③:「問い」と「安心」が人を変える

体験を通じて大切にしているのは、問いかけと受け止めです。

「どう思った?」と、自分の言葉で振り返る時間をつくる
「それいいね」と、まず受け止める関係性を築く
「やってみたこと」を、ちゃんと認めてあげる

この積み重ねが、社員の中に「動いても大丈夫」「信じてもらえる」という感覚を育てていきます。

------------------------------------------------------------------

🔸「言わなくても伝わる関係性」がある職場の未来

✓  社員が“やらされ感”を抜け出し、自ら動くようになる
✓  上司が「いちいち言わなくても、動いてくれる」と感じられる
✓  口数は少なくても、信頼が伝わる関係性がつくられる

そんな職場になれば
社長が“がんばって伝え続ける”必要は、もうなくなります。


👉こちらの記事も読んでみる→「最近の若手、やる気ないんです…」に本気で答えてみた
------------------------------------------------------------------

おわりに ― 報われたいあなたの想いは、報われていい

「この会社で働けてよかった」
「社長の想い、ようやく分かりました」

そんな社員の言葉が
あなたの努力を、想いを、ちゃんと受け止めてくれる日がきっと来ます。

アドベンチャーリンクは
伝わらない苦しさを、“伝わる体験”に変えるプロフェッショナルとして
あなたと一緒に、「報われる組織」をつくっていきます。


👉アドベンチャーリンクは、行動につながる「体験」をデザインします。
貴社に合った体験型研修のご提案はこちらから
https://adventure--link.com/

📩 お問い合わせ・ご相談はこちらから
https://www.adventurelink.jp/contact

PDFを開く

一覧へ戻る

まずはお気軽にご相談ください!