イベント報告 :あなたの知らない「アドベンチャー教育」の世界

イベント報告 :あなたの知らない「アドベンチャー教育」の世界

1/20にアドベンチャーリンク主催のオンラインイベント「あなたの知らない『アドベンチャー教育』の世界~チーム作り・組織育成編~」を開催しました。北は北海道から南は九州まで、職種も年齢も様々な17人の方々にご参加いただきました。

参加者の属性をひも解くと、〝アドベンチャー教育という言葉を初めて聞いた〟〝言葉は聞いたことあるけれど具体的によくわからない〟など、ビギナーの方が大半でした。しかしその一方で、「コロナ禍でもつながりあえる学校での取り組みを知りたい」など、人との関係性が希薄になりがちなコロナ禍だからこそ、アドベンチャー教育への興味関心が高まっているようでした。

まずは代表である前田から簡単にアドベンチャーリンクの紹介をした後、アドベンチャー教育について解説がありました。こちらのブログ(アドベンチャーリンクの体験型研修 | アドベンチャーリンク (adventure–link.com)でもアドベンチャー教育について紹介しているため詳しくは割愛しますが、アドベンチャー教育は、自己成長や自己変容を目的としており、対人関係能力や非認知能力を向上させる効果があります。

アドベンチャーリンク代表ゴマちゃんこと前田ゴマ

今回は時間の関係上、実際の活動風景をお見せすることができず、イメージが湧きにくかったかもしれません。ですが、コロナ禍で新たな価値観や生活様式が浸透しつつある昨今、自ら考え行動する力を育むアドベンチャー教育の可能性を感じた方も多かったようです。

学校でのプログラムの様子

後半では、具体的にアドベンチャー教育をどのようにチーム作りや組織育成に活用しているか、実践例を紹介。代表の前田が感じた子どもたちの変化や、アドベンチャーリンク所属のファシリテーター辻内によるファシリテーターの心構えなど、実際にあったエピソードを交えた貴重なお話を聞くことができました。具体的な逸話に興味がわく参加者も多かったようで、チャットを通して質問が飛ぶなど、活発な交流も生まれました。

つっちーこと辻内ファシリテーター

参加者からは「アドベンチャー教育の可能性を感じた」「学校の学級開きや会社のプロジェクトチームのキックオフにまさに必要だと思った」「アドベンチャー教育を通して自主性や他者受容する力を育てたいと思った」などの声をいただきました。

これから始まる新学期や新年度を踏まえ、アドベンチャー教育を取り入れていただくいい契機になったのではないでしょうか。

なお、いただいた改善点などにつきましては、今後のワークショップ運営等に活かしていく所存です。これからもアドベンチャー教育の魅力について多角的に発信していきますので、ご興味ある方は、ぜひワークショップや研修などにお気軽にご応募ください。

アドベンチャーリンクのワークショップはこちらからご覧いただけます。アドベンチャーリンク | Peatix

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA